夜行バスに乗る前は、トイレに行ったり、化粧室でメイクをオフしたりしておきたいですよね。
車内で快適に過ごすために、リラックスウエアに着替えておきたいという人も、少なくないのではないでしょうか。
今回は、ブルーライナーの乗車地、梅田のプラザモータープールの周辺の女性におすすめの化粧室やトイレ情報を紹介!
快適な夜行バスの旅にするためにも、ぜひチェックしておいてくださいね。
NU茶屋町
ファッション・グルメなどの商業施設。
ショッピングフロアは21:00まで、飲食店フロアは24:00まで営業しています(一部店舗は深夜も営業)。
4階のショッピングフロアには女性専用トイレがあり、パウダーコーナーもあります。
21:00以降は飲食店のフロアしか開いていないので、要注意。
他の商業施設に比べると、プラザモータープール近い位置にあるので「なるべく、乗車場所の近くで化粧室を利用したい」という人におすすめです。
阪急三番街
阪急電鉄梅田駅に併設されたショッピングセンターです。
ショッピングフロアは21:00まで、飲食店フロアは23:00まで営業しています。
パウダールームがあるのは、南館地下1階のファッションミュージアム。
阪急梅田駅を利用する人に便利なスポットです。
ルクア・ルクアイーレ
JR大阪駅すぐの商業施設。
ルクアと、ルクアイーレの2つの建物があります。
ショッピングフロアは21:00まで、飲食フロアは10階が23:00、地下2階が24:00までです。
ルクアは地下2階・3階・4階・5階・6階・7階・8階・9階・10階にパウダースペース付きの女性化粧室があります。
このうち、4階の化粧室は「RELAQUA(リラクア)」という女性のための特別なレストルームになっていて、三面鏡付きのパウダースペースが充実。
荷物が多くても過ごしやすいように、広いブースになっています。
ルクアイーレは、地下2階・地下1階・2階・3階・4階・5階・6階・7階・8階・9階・10階にパウダースペース付きの女性化粧室があります。
ルクア・ルクアイーレの地下2階は「バルチカ」という飲食ゾーン、10階は「ルクアダイニング」というダイニングフロアで、建物がつながっています。
バルチカは24:00まで、ルクアダイニングは23:00まで営業しているので、遅い時間に食事をしたり、化粧室を利用したりしたい時に便利です。
アンジェルブ
JR大阪駅の中にある、女性専用の有料パウダールーム。
中央改札口を出て、観光案内所の西隣にあります。
営業時間は6:30~22:00、1時間300円(延長時も同様に1時間300円)で利用できます。
ただし、16:30~20:30の入店は、30分200円(延長時も30分200円)になります。
利用方法は、フロントで利用料金を払った後、自由にブース席を選択するだけ。
あとは好きなように過ごすことができます。
席を離れる際は、鍵付きロッカーを利用できるので安心。
店内には三面鏡付きブースや、着替えのできるフィッティングブース、洗面台、トイレ、喫煙コーナーが設置されています。
メイクオフに欠かせないクレンジング、化粧水、乳液はもちろん、コットン、綿棒など、アイテム一式がそろっていて便利!
資生堂のファンデーション、リップ、チークなども揃っているので、気になるアイテムを試すこともできます。
ほかにはフェイシャル美容器、ドライヤーなどの美容家電も利用可能。
さらに、月替わりのハーブティーや水も、フリードリンクとして用意されています。
携帯電話の充電器まであり、至れり尽くせり!
有料ではありますが、ゆったりとメイクオフできるのがとっても魅力なスポットです。
女性におすすめの化粧室情報を紹介してきましたが、トイレの利用であれば、バスの乗車地プラザモータープールにもトイレがあるので、ご安心を。
モータープールに最も近いコンビニ「ローソン豊崎三丁目店」でも、トイレの利用が可能です。