マイナスイオンを感じられる滝の勢い
日本の滝百選に選ばれた関之尾滝
「大滝」、明治時代に人工的に作られた「男滝(おだき)」、「女滝(めだき)」の三つを総称して「関之尾滝(せきのおのたき)」と呼ばれています。
上流には長い年月をかけて形成された甌穴群(おうけつぐん)があり、その規模は世界一。
甌穴とは川床に形成された円筒形の穴で、関之尾滝の甌穴群は34万年前の噴火によってできたものと言われています。
また、滝や甌穴群以外にも、夏に行われるライトアップや縁結びのスポットとして知られるハート型の石があったりと様々な楽しみ方ができます。
宮崎県都城市関之尾町6843-20
西都城駅前で下車
早水公園を紫色に染めるアヤメ
早水公園では4月下旬になると病気を治す薬として知られるアヤメが約40万本咲き誇り、あたり一面がアヤメの紫色に染まる圧巻の光景を見ることができます。
この時期になると「早水あやめまつり」が開催され、あやめ音頭、ジャンカン馬踊りなどで賑わっています。
また、早水で絶世の美女と言われている髪長媛(かみながひめ)の産湯として使われた井戸の遺跡が伝わっており、その湧き水とされる早水公園の池で手を洗うと美人になると言われています。
宮崎県都城市早水町3867
西都城駅前で下車
ベストシーズンは4月下旬
霧島酒造で大人の工場見学を楽しむ
宮崎県は焼酎の出荷量日本一であり、都城市は県内一の生産量を誇ります。
「霧島酒造」、「柳田酒造」、「大浦酒造」、「都城酒造」と都城市内に4つの焼酎蔵があり、霧島酒造では敷地内にレストランやパン屋などがあり、事前に予約をすれば工場見学もできることから大人が嬉しい都城の観光スポットとなっています。
都城市の焼酎の歴史や作り方を楽しく知りたい、あるいは堪能したいという人におすすめです。
宮崎県都城市下川東4丁目28-1
西都城駅前で下車
パワースポットの東霧島神社で運気UP↑
「東霧島神社(つまきりしまじんじゃ)」は霧島六所権現(きりしまろくしゃごんげん)の一つで、第5代孝昭天皇の御世に創建されたと言われており、パワースポットとして有名な霧島連山の中でも特にパワーが強いとされています。
厄除け・魔除けで知られる「東霧島神社の神石」、開運
で知られる「龍神」、樹齢1000年ともいわれる「霧島神社の大クス」などが有名です。
歴史ある神社で多くのパワースポットを訪れて、運気を上げたいですね。
宮崎県都城市高崎町東霧島1560
西都城駅前で下車
都城の運気上昇スポットへ
癒やし効果抜群の高千穂牧場
心躍る体験ができる高千穂牧場
霧島連山のふもとに広がる高千穂牧場。
自然の中で育った動物たちとのふれあい、牧場の見学、ソーセージやバターの手作り体験、食事やショッピングなどを楽しめる観光牧場です。
牛乳やヨーグルトの乳製品はお土産としての人気が高く、現地で食べられるソフトクリームはこれを目当てに訪れる人もいるほどです。
動物たちとのふれあい、手作り体験は子どもに人気があり、家族で利用するスポットしておすすめです。
宮崎県都城市吉之元町5265-103
西都城駅前で下車
四季折々の花木が美しいアジサイ公園
都城市山口之町ではアジサイの植栽に力を入れており、アジサイ公園では公園の名前にもなっているアジサイが6.9haの敷地に21種類28000本も植栽されています。
公園内には元島津藩の「松尾城」跡地に城が復元されており、城の展望台から都城盆地を一望することができます。
城の周囲にはアジサイの他にも40種類50000本の花木が植栽されており、四季折々の景色を堪能することができます。
宮崎県都城市山之口町花木1630
西都城駅前で下車
花木が季節を教えてくれる公園