今年二回目の開催となった芦屋基地航空祭
皆さんこんにちは!ブルーストークツアーの宮本です!
今回は、今年2月にも開催された、芦屋基地航空祭のツアーレポートです。
どうして2月に開催したのに10月も?と疑問に思う方もいらっしゃるかと思いますが、2月開催の航空祭は平成29年度分に、今回は平成30年度分なので、年2回の開催となりました。
前日の夜に大阪南港からフェリーで出発し、貸切バスを乗り継いで芦屋基地を目指します。
最寄りの駐車場となる芦屋競艇場には、6時半過ぎに到着しました。
駐車場に着いたのは全ツアーバスの中で二番目だったので、シャトルバスの列は空いていましたが、私は40分程歩いて基地へ。
朝一の会場は空いているので、混雑する前に地上展示の見学と、ブルーインパルス(地上展示)を間近で見られるため毎年楽しみにしている花自動車に乗車しました。
また、この日は佐賀県で毎年開催される佐賀バルーンフェスタのスタッフがPRに来ており、膨らんだ気球の中に入る体験や、バーナー体験といった珍しいイベントを実施されていました。
午前中の展示飛行は、芦屋の代名詞である赤色に塗装されたT-4(別名レッドドルフィン)に、救難訓練展示、F-15やF-2によるハイパフォーマンスな展示飛行が見られました。
午後になると、ブルーインパルスの展示飛行目当ての来場者でエプロン付近は混雑!
この日のブルーインパルスはくもり空の中での実施となりましたが、晴れの芦屋基地は逆光で展示飛行が見えにくいため、見学がしやすかったです。
参加する度に新しい発見がある芦屋基地航空祭は、どこかのんびりとした雰囲気が感じられ、個人的に気に入っている航空祭です。
そんな芦屋基地航空祭に、一年に二回も訪れることができて、大満足でした!
ご参加いただきましたお客様には、心より感謝を申し上げます。
また、次回の芦屋基地航空祭にご参加いただければ幸いです。
このツアーレポートにお写真をご提供くださったお客様は、
- ヤナセ ヒデキ様
- イチカワ ミサオ様
- 古都ブルーインパルス様
です。※紹介順は順不同です。

素敵なお写真をお送りいただき、ありがとうございました。
またの写真提供、ツアーへのご参加を心よりお待ちしております!
こちらでご紹介ができなかったお写真も含め、お送りいただいたお写真は全てフォトギャラリーに掲載させていただいております。よろしければ、そちらもご覧ください。