
皆さん、いつもツアーレポートをご覧いただきありがとうございます。
今回は福岡県北九州市の隣、遠賀郡にある芦屋基地へ行ってきました。
この基地の主な航空機はT-4中等練習機で、ブルーインパルスも使用している機体です。
今回はブルーインパルスが参加しないこともあり集客状況は芳しくなく、ツアー催行が危ぶまれました。しかし、海上自衛隊のアクロバットチーム「ホワイトアローズ」が参加することになり、私も一度も見たことがなかったため後学のためにと、またお申込みいただいた方々が皆リピーターの方々だったため、特別に催行いたしました。




大阪南港での受付もスムーズに終わり無事乗船し出港。
夕暮れ時には明石海峡大橋を通過しますので宵の口が迫ってくるのを感じながら船外展望デッキから景色を楽しみます。




順調に朝5:30には新門司港へ着岸し、観光バスへ乗り換えて現地へ向かいます。
バスの駐車場は例年通り「芦屋競艇」の駐車場でしたが、今回はツアーバスが少ないと見込まれたのか、なんと競艇場の正面玄関前に駐車できました。バスを降りると、目の前に芦屋基地行きのシャトルバス乗り場がありました。通常ならシャトルバスには100メートルほどの行列ができているのですが、今回はわずか6名ほどしか並んでおらず、ゆっくりと見学できそうです。







基地に到着し、まだお客様がまばらなうちに地上展示を見学します。








オープニングフライトが始まり、続いて救難展示が行われました。
次はC-1輸送機の航過飛行と、着陸後の地上展示です。今回展示されたのは愛称「銀ちゃん」。今年で退役が決まっている機体の一つで、最後のお披露目は岐阜基地航空祭になるため、航空ファンの方は要チェックです。来場者が少ないこともあり、「銀ちゃん」の駐機場所付近で撮影ができました。
続いて、この基地のメインでもあるT-4の編隊飛行が披露されます。そして、いよいよメインイベントのホワイトアローズの出番となりましたが、なんと、所在する小月基地の天候が悪く飛び立てず、まさかの中止となりました。


F-15の機動飛行前に昼食をとることに。
今年もおなじみの「折尾のかしわめし」をいただき、英気を養います。






午後からはF-15、派手な機動飛行を披露してくれたF-2、そしていつも以上に気合が入っていたウイスキーパパのアクロバット飛行、最後にはT-4による大編隊飛行を観ることができました。
以前のツアーレポートでも記載しましたが、芦屋基地の航空祭は他の航空祭より来場者が少なく、基地自体が小高い場所にあるため、飛行展示をより近くに感じられるのが魅力です。
まだ芦屋基地へお越しになったことがない方は、ぜひ弊社ツアーをご検討ください。

このツアーレポートにお写真をご提供くださったお客様は、
- ふらっとJr. さん
- 富永さん
です。※紹介順は順不同です。

素敵なお写真をお送りいただき、ありがとうございました。
またの写真提供、ツアーへのご参加を心よりお待ちしております!
こちらでご紹介ができなかったお写真も含め、お送りいただいたお写真は全てフォトギャラリーに掲載させていただいております。よろしければ、そちらもご覧ください。