1日目:順調に出発、十和田の食を楽しむ
いつもツアーレポートをご覧いただきありがとうございます。
今回は青森県の三沢基地で行われた『三沢基地航空祭2025』のツアーレポートです。
ブルーストークツアーでは夜行バスプランと1泊2日の新幹線プランの2つのプランをご用意。昨年同様今年も新幹線プランに同行してきました。
初日は昼頃に東京を出発し青森県の八戸まで新幹線で向かい、そこからは宿泊地の十和田まで貸し切りバスでの移動となります。
昨年は事故の影響で出発が1時間半も遅れるトラブルに見舞われましたが、今年は問題なく出発でき、夕方にはホテルへ到着することができました。


ホテルで一息をついた後、夕食を食べに外出をすると、外は大雨。。。明日の航空祭に影響がなければと思いながら、十和田名物バラ焼き(牛バラ肉と大量の玉ねぎを醤油ベースの甘辛いタレで炒める鉄板料理)を食べるべく予め下調べしていたお店へ。
ところが、この日は予約で満席らしく、時間をずらしても難しいということだったので、もう一つ気になっていた『とうてつ駅そば』というお店へ向かうことにしました。


店構えは昭和の時代から時間がストップしたかのようでどこか懐かしさを感じるノスタルジックな雰囲気、私は山菜そばとカレーライスをいただきました。そばの出汁は関西人の私でも美味しく飲め、カレーライスも優しい味付けで、1,000円でこれが食べれるなんて大満足!B級グルメが好きな方は是非行ってみてください。
2日目:F-16のフレアに胸アツ
翌朝、窓の外を見ると昨日の豪雨が嘘かのような晴れ模様。基地の開門に合わせて7時にはホテルを出発、30分程度でバスの駐車場である「スカイプラザミサワ」へ到着。お客様は一目散に正門へ向かわれました。


一方私は夜行バスプランで到着した乗務員さん、添乗員さんと今後の確認事項を済ませた後に基地へ。途中の手荷物検査場は朝ということもありかなり混雑していて、40~50分かかって通過した頃にはオープニングフライトが始まっていました。ここからエプロン地区までは、まだ距離があるので、オープニングフライトの見学は諦めて、検査場近くの売店にて「カップケーキ」を購入し、そのままお土産預かり所で預けた後にエプロン地区へ向かいました。エプロン地区までの道中には装備品の展示やスーパーカーやアメ車が展示されているモーターショー、警備犬訓練展示など見所満載。






エプロン地区に到着した時にはちょうどE-2による航過飛行が行われており、地上ではオープニングフライトを終えた航空機が着陸中でした。
ここからお昼までは息つく暇もなく展示飛行が行われます。
まず最初にやってきたのは無人偵察機のRQ-4Bグローバルホーク。航空自衛隊では唯一ここ三沢基地だけに配備されており、私自身はこれまで地上展示でした見たことがありませんでしたが、爽やかな空にゆっくりと進んでいく姿は感動ものでした。






その後、F-35AやF-16、F-15と戦闘機による機動飛行が次々に行われましたが、なんといってもF-16の機動飛行が圧巻!!
毎回ド迫力の機動飛行を見せてくれていたF-16デモチーム(PACAF)は既に解散しているため、正直あまり期待していなかったのですが、なんと今までどの航空祭でも見たことがないフレア(航空機がミサイル攻撃から身を守るために発射する火炎弾)を何発も放出!!マニアの人からは驚きの喚声の後、フレアの瞬間を逃すまいとひたすらシャッターを切っていました。
私も10年ほど航空祭に来ていますが、フレアを見るのは初めてで、これだけでも三沢基地へ来た甲斐がありました。




午前の部で十二分に楽しめたので、午後はブルーインパルスの展示飛行までの間、売店エリアでも覗いてゆっくり過ごそうかと思っていたのですが、考えることはみんな同じ、どこもすし詰め状態でまともに食べ物が購入できる状況ではなかったです。うーん来年は展示飛行中に購入したほうがよさそうです。


そうこうしているうちにブルーインパルスの展示飛行がスタート!最初は最も視界が良好な時に行われる第一区分での演目でしたが、徐々に風が強くなったのか、途中からは編隊飛行中心の演目に変更。こればかりはどうしようもないですね。






ブルーインパルスの展示飛行が終了後、バスの駐車場まで戻ります。とにかく基地が広いためエプロン地区から正門まで20分位かかるので、早めの行動を心掛けました。
続々とお客様も戻ってこられましたが、皆さんとても満足した顔つきで、改めてツアーを企画してよかったなと実感!!
来年も企画をする予定なので、是非是非ご参加くださーーーい。
このツアーレポートにお写真をご提供くださったお客様は、
- 103さん
- KJさん
- najm@さん
- swamp foxさん
- マエカワさん
- 草餅さん
- 能登泰彰さん
です。※紹介順は順不同です。

素敵なお写真をお送りいただき、ありがとうございました。
またの写真提供、ツアーへのご参加を心よりお待ちしております!