
皆さんいつもツアーレポートをご覧いただきありがとうございます。
今回は「ラストファントム」以来、5年ぶりに茨城県小美玉市に所在する百里基地で開催された「百里基地航空祭」へ行ってきました。



今回は、オープニングから見学できる往路夜行バスプランに同行しました。
パーキングエリアで開門まで時間調整をしつつ、基地へ向かいます。6時の段階で気温は0度。放射冷却の影響で、一気に冬の寒さを肌で感じました。
夜明け後の6時40分にはバスが基地内駐車場に到着。まだ寒さが厳しい中、防寒対策を万全にした皆さんが続々と会場へ向かいます。早朝にも関わらず、続々とツアーバスが到着する様子が印象的でした。
天候偵察は7時30分、オープニングフライトは8時開始予定ということで、少し時間があります。その間に、ツアーバスが駐車しているエリアの反対側に位置する正門側へ足を運びました。正門側も、まだ8時前だというのに多くの人々が入場しており、航空祭の賑わいを感じることができました。




オープニングフライトの後は寒くてじっとしていられないのでF-15の機動飛行が始まるまで地上展示を見学です。久しぶりにオスプレイの展示を見ました。
そしてF-15の機動飛行を見学。

基地内の隊員食堂でもつ煮込みと炊き込みご飯をいただいて暖をとりました。











捜索救助展示とF-2の機動飛行を見学した後、いよいよ今回のイベントのメインとなるブルーインパルスの飛行展示が始まりました。エプロン地区は観覧客で溢れかえり、熱気に包まれています。
快晴の空の下、ブルーインパルスは右から、左から、前から、後ろからと多方向から会場へ現れ、見事なアクロバット飛行や編隊飛行を次々と披露しました。観客の皆さんは大歓声をあげ、空に描かれる見事なパフォーマンスに酔いしれます。
しかし、楽しい時間は本当にあっという間で、気づけば飛行展示は終了していました。

午後からはF-2による対地射爆撃の飛行展示を見学しました。ブルーインパルスの飛行展示が終了した後、多くのお客様が基地を後にされたため、最前列まで移動して観覧することができました。
戦闘機の低空飛行はやはり圧巻で、その迫力に思わず息を呑む場面もありました。まさにF-2ならではの見応えある飛行展示でした。
全ての飛行展示が無事に終了し、久しぶりの百里基地航空祭を存分に楽しむことができました。
快晴に恵まれたこともあり、最高の航空祭となりました。まだ百里基地へお越しいただいたことがない方は、ぜひ弊社ツアーのご利用をご検討ください!
このツアーレポートにお写真をご提供くださったお客様は、
- 平野さん
- shirafujiさん
です。※紹介順は順不同です。

素敵なお写真をお送りいただき、ありがとうございました。
またの写真提供、ツアーへのご参加を心よりお待ちしております!
こちらでご紹介ができなかったお写真も含め、お送りいただいたお写真は全てフォトギャラリーに掲載させていただいております。よろしければ、そちらもご覧ください。