小松基地のリベンジなるか?!
皆さん、いつもツアーレポートをご覧いただきありがとうございます!
今回は、岐阜県各務原市にあります岐阜基地で開催された「岐阜基地航空祭2025」へ行ってまいりました!先週の小松基地では雨の中での見学となり、今回もまた雨予報…。「今年の週末は雨ばっかりで、さすがに心が折れそう…」なんて思っていたのですが、果たして結果はいかに!?
雨予報のおかげでスムーズなスタート!そして隠れた名所発見!?
今年は当初予定されていたブルーインパルスの展示飛行が行われなくなったため、関西と関東それぞれから往路夜行プランのみの催行となり、私は関西発のバスに同行!ワクワクと少しの不安を胸に、時間調整をしながら朝6時過ぎには「かがみはら航空宇宙博物館」の駐車場へ到着。
予想通りツアーバスが少なく、基地に近い場所に駐車することができ、南門から基地内へ。例年通り、ここから会場まではシャトルバスで移動。昨年とは違い長時間並ぶことなくスムーズにシャトルバスへ乗車できました。


岐阜基地の航空祭会場は地上展示エリアがある北会場と滑走路を挟んだ反対側にある芝生エリアの南会場とに分かれていて、まずはメインである北会場まで乗車しました。北会場へ到着した時点でオープニングセレモニーは終わっていたので飛行展示が始まる10時まで、地上展示や売店をくまなくチェック!雨予報&ブルーインパルスの参加がなかったためか、北会場は例年よりも空いていて、ゆっくりと見学することができました。これは嬉しい誤算!




一通り見学をし終わったので、飛行展示に合わせて順光で写真が撮れる南会場へ移動。展示飛行まで少し時間があったので、初めて「広報館」を見学することに。見た感じは小さい建物なので「大したことないかな?」なんて思っていたのですが、入ってみるとこれが意外と見どころ満載!なんと、あのF-4ファントムのコックピットにも搭乗できるんです!ご興味がある方は、航空祭の際にはぜひ足を運んでみてくださいね。




鬱憤を晴らす、圧巻の機動飛行!
そうこうしているうちに10時になり、待ちに待った飛行展示の開始です!
F-2とF-15が時折見えた青空をバックに、ド迫力の機動飛行を魅せてくれます!先週の小松での鬱憤がこの瞬間一気に晴れました!真上を通過することもあって、写真は上手く撮れませんでしたが、気持ちは大満足です!
続いて行われる救難展示は北会場付近で行われるのでしばし休憩。12時からはじまる岐阜基地名物の異機種大編隊を心待ちにしていたのですが…残念ながら天候不良で中止に。薄曇りな天候だったので飛んでくれるかなと期待していたのですが、これは来年に期待しましょう!
気を取り直して各航空機の試験法デモが始まります。試験法デモとは「試験飛行デモンストレーション」の略称で、通常の飛行では行わないような機敏な機動飛行が披露されます。
各航空機の限界性能の機動飛行はまさに圧巻の一言!特にC-2輸送機のナイフエッジは、その巨体からは想像できないほどの機敏さで、会場からはどよめきと拍手が沸き起こりました!




ゆったり満喫、大満足の航空祭!
無事、最後の飛行展示が終了。早めにシャトルバスへ乗り駐車場へ戻り、せっかくなので「かかみがはら航空宇宙博物館」も見学しました。
実機展示がたくさん展示されているのはもちろんこと、宇宙の歴史や最先端の技術を学べたり、とっても充実した博物館なので、こちらも併せて見学することをおススメします!


ブルーインパルスの展示もなく、またその他の飛行展示のプログラムも少なかった影響か、今年の来場者は3万5千人とのこと。昨年が6万5千人だったので、過去一番ゆったりと見学できた印象で、これはこれでありなかと思わせる航空祭でした!
来年もツアーを企画予定していますので、今回参加できなかった方も、ぜひご参加をお待ちしております。来年こそは快晴の岐阜基地でブルーインパルスを見たいですね!
このツアーレポートにお写真をご提供くださったお客様は、
- イソリ マサミさん
- KJさん
です。※紹介順は順不同です。

素敵なお写真をお送りいただき、ありがとうございました。
またの写真提供、ツアーへのご参加を心よりお待ちしております!
こちらでご紹介ができなかったお写真も含め、お送りいただいたお写真は全てフォトギャラリーに掲載させていただいております。よろしければ、そちらもご覧ください。


