
北陸の「名湯」加賀温泉郷・芦原温泉へ
ブルーライナー加賀四湯号
山中温泉・山代温泉・片山津温泉・あわづ温泉
- 運行予定日
- 大変申し訳ございませんが、加賀四湯号の運行の目途は立っておりません。
運行日が決定いたしましたら、こちらのページの更新にてご案内させていただきます。
恐れ入りますが、最新の運行状況につきましては、本ページの更新にてご確認ください。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 - ※運行日をご案内させていただく際は、「運行日:〇〇年〇月〇日~〇月〇日」といったように記載いたします。
ブルーライナー
加賀四湯号とは?
ブルーライナー加賀四湯号は、
関西と加賀温泉郷を結ぶ高速バス。
温泉地の中心街まで
乗り換えることなくアクセスできる
便利な高速バスです。
もちろん、
加賀温泉郷から関西へのアクセスも可能!
こんなことありませんか?
- 泊りがけでゆったりと温泉に癒されたい!
- 日帰りでサクッと温泉を満喫したい!
- 関西の温泉は行きつくしたし、少し遠出して温泉を楽しみたい!
と思っているものの、
- 交通費はあまりかけたくない
- 車を長時間運転するのはしんどい
- 電車やバスを乗り換えなければならないのは大変
といったことが理由で、気軽に温泉を満喫することができない人も多いはず。
ブルーライナー加賀四湯号は、そういったお悩みを解決するために誕生しました!
もっと楽に、無駄なコストを抑えて、温泉を満喫していただきたい。
そんな想いを込めて、ブルーライナー加賀四湯号は運行しています!
ブルーライナー加賀四湯号は
格安で運行しています
加賀四湯号の料金表
種別 | 片道利用 | 往復利用 |
---|---|---|
![]() |
3,000円 | 6,000円 |
![]() |
1,500円 | 3,000円 |
- おとな・・・12歳以上(12歳でも小学生は子供)
- こども・・・3~12歳未満
- 運賃は乗車日により変動する場合がございます。
ブルーライナー加賀四湯号なら
快適にアクセスできます
車両が快適
車内はWi-Fi使い放題!
データ通信量を気にせずネットをお楽しみいただけます。
全席コンセントまたはUSBポート付き!
バッテリー残量を心配する必要はありません。
水溶性シリカ含有量が国内トップクラスのミネラルウォーター「ミライズ」を1本サービス!
ブランケット貸出サービスを実施!
寒がりさんも安心してご乗車いただけます。
運行が快適
運行中のお手洗い休憩は2回!
1回につき15~20分の休憩時間がございます。
乗車地・下車地の選択肢を増やすことで、旅のスケジュールを組みやすくしております。
温泉地にはチェックインの時間帯に到着!
時間を持て余すことはありません。
女性安心シートを採用!
女性の隣席は必ず女性になるようにいたします。
予約が快適
関西発なら前日の18:00まで、加賀温泉郷発なら当日10:00までご予約を承っております。
クレジットカード決済、コンビニ決済、電子マネー決済など、豊富な決済方法からお選びいただけます。
予定が変わってしまっても、出発日の8日前までにお電話をいただければ、無料で変更・キャンセルを承らせていただきます。
急な予定変更でも、出発日の前日までにお電話をいただければ、一回に限り変更・取消料を無料で日程変更を承らせていただきます。
ブルーライナー加賀四湯号は
安全性に配慮しています
三ツ星のSAFETY BUS
貸切バス事業者安全性評価認定制度で最高ランクの三ツ星に認定されている日本海観光バスが運行いたします。
最新の安全装置を搭載
ご乗車いただく車両には、衝突防止・自動ブレーキ・逸脱警報・横滑り防止・ドライバーモニター・ドライブレコーダー・デジタルタコグラフなどの最新安全性能を備え付けております。
ブルーライナー加賀四湯号は
電車を利用するよりお得
大阪から加賀温泉郷に向かう場合、電車を利用される方が多いかと思いますが、実は電車よりもブルーライナー加賀四湯号のほうが断然お得なんです!
電車(JR特急列車サンダーバード)で大阪駅→加賀温泉駅を移動した場合の運賃と照らし合わせると、差額は下記の通りとなります。
- サンダーバードの料金は、通常期の指定席料金を表記しています。閑散期は200円引き、繁忙期は200円増しとなります。
列車との料金比較
おとな | 列車 | 加賀四湯号 | 差額 |
---|---|---|---|
![]() |
7,020円 | 3,000円 | 加賀四湯号なら4,020円も安い! |
![]() |
14,040円 | 6,000円 | 加賀四湯号なら9,040円も安い! |
こども | 列車 | 加賀四湯号 | 差額 |
---|---|---|---|
![]() |
3,500円 | 1,500円 | 加賀四湯号なら2,000円も安い! |
![]() |
7,000円 | 3,000円 | 加賀四湯号なら4,000円も安い! |
交通費として使うはずだったお金で、
- 現地で美味しいものを食べる
- お土産をたくさん購入する
- お宿や食事のランクを上げる
- アクティビティを体験する
といったことができるほど、
ブルーライナー加賀四湯号は格安で運行しています。
もちろん、サンダーバードを利用した場合のメリットもあります。
それは、便の多さと所要時間。
ブルーライナー加賀四湯号は、一日一往復のみの運行となり、電車ほどのスピードも出せません。
そのため、「朝早くに加賀温泉郷に着いて、観光などをアクティブに楽しみたい!」というお客様には、残念ながらおすすめすることができません。
ブルーライナー加賀四湯号は、「交通費は抑えて、のんびり温泉を満喫したい!」というニーズにお応えした高速バスとなります。
ブルーライナー加賀四湯号は
車を運転するよりラク
大阪から加賀温泉郷へ訪れるときに、自動車を利用される方も多数いらっしゃいますが、長時間の運転は大変です。
ブルーライナー加賀四湯号なら、運転時間が0時間でラクに加賀温泉郷にアクセスすることができます。
大阪~加賀温泉郷間を往復した場合のアクセス比較は、下記のとおりです。
- 高速代は名神吹田IC~加賀IC間で算出
- ガソリン代は130円/ℓ・15㎞/ℓで算出
加賀四湯号と自動車を比較
おとな | 自動車 | 加賀四湯号 |
---|---|---|
![]() |
高速代約11,500円 ガソリン代約5,000円 |
往復6,000円 |
![]() |
約7時間 | 0時間 |
加賀四湯号なら温泉までの道中も車内で、
- 無料でWi-Fiが使い放題
- デバイスの充電ができる
と設備も整えていますので、到着するまでの間にスマホで観光情報を調べたり、ギガやバッテリーを気にせずオンライン動画を楽しむことができます。
ただし、自家用車を利用する場合には、大きなメリットがあります。
それは、自由に観光施設などに立ち寄ることができること。
ブルーライナー加賀四湯号は、定められたスケジュールに沿って運行いたしますので、こういった融通は利きません。
そのため、「温泉までの道中で様々な観光スポットに立ち寄りたい!」というお客様には、おすすめすることができません。
ブルーライナー加賀四湯号は、「旅の目的は温泉!到着するまでは快適に移動したい!」というニーズにお応えした高速バスとなります。
ブルーライナー加賀四湯号を
その他の交通手段と比較
関西から加賀温泉に行くための交通手段は、主にバス・自動車・電車の3つとなります。
どの交通手段にもメリットとデメリットがあり、「温泉旅行をどのように楽しみたいのか」で選ぶべき交通手段は異なります。
そこで、「どの交通手段がどんな人におすすめなのか」ということと、それぞれの交通手段を比較してみます。
交通手段を比較
加賀四湯号 | 自動車 | 列車 | |
---|---|---|---|
![]() |
約5時間 | 出発地や休憩時間による | 一番短い |
![]() |
格安での移動が可能! | 乗合人数による | 一人あたりの料金が高い |
![]() |
途中、休憩が2回! | 自由に行動できる | 下車まで身動きがとれない |
![]() |
乗っているだけで到着! | 往復約7時間の運転が必要 | 乗り換えが多い |
![]() |
9つ | 8つ | 7つ |
こんな加賀温泉旅行なら
自動車がおすすめ
移動の手段に自動車を選ぶべきなのは、グループ旅行で温泉以外の観光も楽しみたい場合です。
自動車を利用する場合にポイントとなるのは、交通費と運転時間。
交通費は、車一台あたりの乗合人数が多いほど、一人あたりの負担は少なくなります。
運転時間も、運転できる人がグループの中に複数人いれば、負担を減らすことができます。
自動車での旅の最大のメリットは、自分たちの立ち寄りたい場所に、好きなタイミングで訪れることができること。
グループで時間を気にせず温泉旅を楽しみたいなら、自動車を選ぶことをおすすめします。
こんな加賀温泉旅行なら
電車がおすすめ
移動の手段に電車を選ぶべきなのは、移動に早く温泉地に到着したい人です。
電車を利用する場合、温泉地に着くまでの間に観光をしたり、休憩所に立ち寄ることはできません。
また、さまざまな駅を何度も乗り換えなければならない場合もあります。
さらに、ほかの交通手段に比べると交通費が高くなることもネックです。
しかしながら、電車はバスや車よりもスピードを出すことができるため、移動にかかる所要時間は短くなります。
のんびりお宿でくつろぐ温泉旅を予定しているのなら、電車を選ぶことをおすすめします。
こんな加賀温泉旅行なら
加賀四湯号がおすすめ
移動の手段にブルーライナー加賀四湯号を選ぶべきなのは、交通費をおさえて快適に温泉地に行きたい人です。
ブルーライナー加賀四湯号なら大阪~加賀温泉郷間を片道3,000円、往復でも6,000円でアクセスできます。
節約できた交通費で宿をグレードアップしたり、現地で美味しいものを食べたり、おみやげを買ったりすることができるのは、ブルーライナー加賀四湯号を選ぶメリットと言えます。
さらに、下車地は加賀温泉駅のほかに、加賀四湯(山中温泉・山代温泉・片山津温泉・あわづ温泉)や芦原温泉を選ぶことができますので、面倒な乗り換えは一切必要ありません。
車内設備としてFree Wi-Fiと充電設備を完備しておりますので、バッテリー切れを心配することなく、移動中にネットで旅先の情報を調べたり、オンラインで動画やゲームを楽しむことができます。
とにかく安く快適に温泉街まで行って、旅先での思い出がたくさん作られる温泉旅がしたいなら、ブルーライナー加賀四湯号がおすすめです。
ブルーライナー加賀四湯号の
時刻表
関西発
乗車地 | 天王寺 | 9:00 |
---|---|---|
大阪(梅田) | 9:40 | |
米原 | 11:50 | |
下車地 | 福井北 | 13:10 |
芦原温泉 | 14:10 | |
山中温泉 | 14:50 | |
山代温泉 | 15:10 | |
加賀温泉駅 | 15:20 | |
片山津温泉 | 15:30 | |
ゆのくにの森 | 15:40 | |
あわづ温泉 | 15:45 |
加賀・芦原発
乗車地 | あわづ温泉 | 15:45 |
---|---|---|
ゆのくにの森 | 15:40 | |
片山津温泉 | 15:30 | |
加賀温泉駅 | 15:20 | |
山代温泉 | 15:10 | |
山中温泉 | 14:50 | |
芦原温泉 | 14:10 | |
福井北 | 13:10 | |
下車地 | 米原 | 11:50 |
大阪(梅田) | 9:40 | |
天王寺 | 9:00 |
加賀四湯の魅力
ブルーライナー加賀四湯号で訪れることのできる「加賀四湯」とは、山中温泉・山代温泉・片山津温泉・あわづ温泉のこと。
それぞれ異なった特徴や魅力がありますので、少しばかりご紹介させていただきます。
山中温泉
山中温泉は、1300年の歴史を持つ由緒正しき温泉地。
緑豊かな山に囲まれているため、四季折々の美しい景色に出会うことができます。
見どころである鶴仙渓(かくせんけい)では、北陸随一の渓谷美を、黒谷橋からあやとりはし、あやとりはしからこおろぎ橋というように、橋めぐりをしながら楽しむことができます。
ゆげ街道と呼ばれる目抜き通りでは、食事処やカフェ、久谷焼や山中漆器のギャラリーなどが軒を連ねており、伝統ある温泉街の情緒をそぞろ歩きで感じることができます。
温泉嫌いで知られる松尾芭蕉も称賛したほどに泉質も優れており、日常を忘れてリフレッシュするにはもってこいの温泉地です。
山代温泉
山代温泉は、行基という名の高僧が修行のため霊峰白山へ向かう途中、一羽のカラスが水たまりで傷を癒しているのを見つけたことがはじまりとされる、開湯1300年の温泉地。
北陸随一のいで湯(湯治場)として知られており、あの明智秀光なども傷を治しに訪れたと記されています。
山代温泉には、共同浴場である「総湯」と「古総湯」があり、この二つを中心として充実した施設や温泉宿が建てられています。
古風で魅力的な町並みを散策したり、九谷焼の絵付けやろくろ体験を楽しんだり、温泉にゆったりつかって心と身体を癒したりと、楽しみ方は様々。
山代温泉には、訪れた人の好みに合った旅があります。
片山津温泉
日に七度色を変えるという美しい湖面を持つ柴山潟の湖畔に佇む片山津温泉は、眺望が自慢の温泉地。
霊峰白山が柴山潟に鏡写しになる絶景を見つめながら、疲労回復の効能がある湯で温まれば、心身ともにリフレッシュすることができます。
さらに、片山津温泉には、保湿の効能もありますので、冷え性で悩む方にもおすすめ。
観光のポイントとしては、屋形船に乗って自然の雄大さを感じたり、縁結びで有名な愛染寺のハート型をはめ込む少し変わった一心絵馬で恋愛成就を祈願したり、夜にはライトアップされる浮御堂で幽玄な世界を感じたりと、見どころも満載。
片山津温泉には、一度だけでなく二度三度と訪れたくなる魅力があり、リピーターが多い温泉地です。
あわづ温泉
北陸最古の湯とされるあわづ温泉は、全てのお宿が自家掘りの源泉を持っています。
もちろん純度は100%で、湧き上がった新鮮な湯だからこそ、吸収作用が高く、全身へ染み渡ります。
あわづ温泉の湯は血管拡張作用に優れているため、血行を穏やかに促すことができ、血液循環が原因となる神経痛や高血圧症などの慢性病に効果を発揮します。
また、新陳代謝も促進するため、全身の細胞が活性化し、肌がスベスベになることから、「美人の湯」としても知られています。
友人同士やご家族で訪れるのはもちろんですが、「恋人の聖地」に認定されている温泉地でもあるので、カップルやご夫婦で訪れるのもおすすめです。