運輸安全マネジメント 広栄交通バス株式会社
運輸安全マネジメントの取組みについて
安全確保に関する基本理念
私たちは、お客様に「安全」と「安心」を提供し、「快適」にご利用いただくことが最大の使命と考え、「安全は全てに優先する」ことを行動の基本とし、社会の信頼を得ることを追求します。
輸送の安全に関する基本的な方針
社長及び経営トップは輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、安全確保体制の整備に努めるとともに、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。また、現場に於ける安全に関する声に真摯に耳を傾けるとともに、現場の状況を十分踏まえつつ、社員に対し安全理念等の浸透を図り、輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させます。
- ・会社全体の活性化を構築する為、企業風土、安全に関する知識の向上、法令遵守を徹底し安全性の向上に努めます。
- ・運輸安全マネジメントの取組みを策定し「計画の策定、実行、チェック、改善(PDCA)」を実行し事故防止に努めます。
- ・輸送の安全に関する情報について積極的に公表を行ないます 。
輸送の安全に関する重点施策
- 1.輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び安全管理規程に定められた事項を遵守いたします。
- 2.輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的に行うよう努めます。
- 3.輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置又は予防措置を講じます。
- 4.輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達、共有いたします。
- 5.輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し、これを適確に実施いたします。
輸送の安全に関する情報公開
平成 27 年度安全目標及び目標の達成状況
- (1)重大事故発生件数 0件
- 平成 27 年の重大事故は 0 件でした。『目標達成』
- (2)有責事故・物損発生件数 0件
- 平成 27 年度の有責事故・物損発生件数は 2 件でした。『目標不達成』
- (3)厳正な点呼の実施による乗務員の体調管理の強化
- 本社隔月年 6 回、群馬営業所隔月年 6 回 社長または安全統括管理者による立会確認実施。平成 26 年度の点呼立会確認の実施状況は本社 6 回、群馬営業所 6 回を実施『目標達成』
- (4)輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を立て実施していく。
- 運転者に対して行う指導及び監督の指針は計画通りとなったが、より高度な教育プログラムの実施ができなかった。『目標不達成』
自動車事故報告規則第 2 条に規定する事故に関する発生状況
事故件数 0 件
安全に関する目標
平成 28 年度の目標
- 1.重大事故発生件数
- 0 件
- 2.有責事故・物損発生件数
- 0 件
- 3.厳正な点呼の実施
- ① マニュアルに沿った確実な点呼
- ② 点呼時における乗務員の体調把握
- 4.輸送の安全に関する具体的な教育計画策定と実施
- ① 研修の実施 年 6 回
- ② 交通安全運動期間中の教育実施 年 3 回
- 5.輸送の安全に関する機器・設備の積極的な導入
- ① 予算 800 万
- 6.先進安全自動車(ASV)の積極的な導入
- ① 6 台

救急救命研修風景

乗務員研修風景
安全に関する予算
輸送の安全に係る予算
輸送の安全に係る機器・設備・教育費に関する予算。
28 年度予算額
- 研修費
- 150,000円
- 適正診断費
- 100,000円
- 冬用タイヤ購入費
- 750,000円
- ドラレコ・テジタコ
- 3,240,000円
- 運行管理システム
- 4,000,000円
- 合計
- 8,240,000円
その他、新車導入(6 台)、衝突軽減装置導入車両を購入。